弊社では、働き方改革という名のもと、
ゆとりを持って仕事ができるような仕組みを作ることで、残業時間の削減を実現しました。
週休二日は当然のこと、副業も可です。望ましいワークライフバランスのあり方は人それぞれです。
プライベート重視で収入よりも時間を大切にしたいという方には、
それを実現する働き方のステージを。
時間よりも収入を増やしたいという方には、それを実現する働き方のステージを。
あなたがあなたらしく生きるために、好きな働き方を選んでください。
テクノジャパンは、社員が自分らしく元気に働けるよう、最大限のバックアップをしています。
神奈川県内でも横浜・関内は働きやすい立地で通勤のアクセスも良く、長期に勤めるにも非常に最適です。
転勤の心配もないから、ずっと横浜で働きたい方はプライベートの時間も充実して過ごせます。
また、担当する現場プロジェクトが終了後には、
リフレッシュ休暇という休みをしっかり取って、
優秀な成績をおさめた仲間には
功労金を贈り、
リフレッシュに活用して貰っています。
自分らしい生き方を大切に、お客様に質の高い製品を提供すること、
インフラ整備で社会貢献することにやりがいを感じ、
いきいきと働くことのできる方のご応募をお待ちしております。
スマイルちゃん
テクノジャパンは
スマイルライフ企業
(週休二日を実現した全国建設業協会会員)
です。
スマイルくん
土木部勤務 2007年入社
担当竣工現場
現場名:保土ヶ谷常盤台防災計画
「物を作る仕事」です。道路、擁壁等の構造物は何十年も残ります。
私は、「何か物を作る仕事に携わりたい」と思いこの施工管理の仕事を
選びました。
若手職員から部長までみんな仲が良く、みんなで協力しながら良い雰囲気の 中で仕事ができます。横浜市内を中心に仕事をしている為転勤がありません。
③ 将来の夢(仕事で大切にしている事、どんな想いで働いているか)現場の責任者として、安全、工程、品質、出来形管理を100%理解し、 実践することです。
④ 休日の過ごし方家族と一緒に買い物やゲームをして過ごすことが多いです。
⑤ 1日のスケジュール現場の朝礼(当日の作業内容及び安全指示)、安全設備の確認、測量、 昼の打合せ(当日、翌日の作業内容の確認)、資機材の確認、書類作成
⑥ 入社して苦労したこと、意外だったこと
最初はほぼ全ての仕事内容がわかりません。
何がよくて、何がダメなのか理解するまで大変でした。
みんな初めは1年生です。わからないのは当たり前で当社はしっかりと 先輩がサポートしてくれるので心配はいりません。一緒に苦楽を共にし、楽しんで仕事をしていきましょう。
土木部勤務 2014年入社
担当竣工現場
現場名:都市計画道路環状3号線(南戸塚地区)街路整備工事(その18)
つくり上げてきたものが完成し、それがこの先も残り、地域の人々の生活に役立てられるということにやりがいを感じます。
初現場代理人の仕事で東京都大田区の大森に橋を架ける工事をさせて頂きましたが、完成後に人々が橋を渡っていく姿を見た時は、この仕事をやっていて良かったと実感しました。
地域に貢献できる仕事であること、転勤が無いことだと思います。また、当社は仕事で分からないことを上司や先輩に質問しやすい雰囲気だと思います。
③ 将来の夢(仕事で大切にしている事、どんな想いで働いているか)仕事では人(発注者さん、地域の住民さん、協力業者さん、会社の上司や同僚など)とのコミュニケーションを大切にしています。今後はもっともっとたくさんの仕事をして色々なものを残していけたらと思います。
④ 休日の過ごし方カメラを持って出掛けたりします。最近は近場しか行けませんが、旅行や喫茶店めぐりなんかも好きです。
⑤ 1日のスケジュール
7:00過ぎ 出勤、現場事務所到着
8:00 〜 朝礼
8:15〜 作業開始、現場内確認、現場施工管理業務
12:00 昼休憩
13:00 作業打合せ
13:15~ 作業再開、現場内確認、現場施工管理業務、書類作成業務
16:45 作業終了、片付け
17:00 書類作成業務
18:30〜19:00頃 退勤
専門用語が多いので、最初は道具の名前ひとつ覚えるのもひと苦労かもしれません。ですが、意外と単純な名前だったりするので、分かり始めたらスルスルと頭に入ってきて面白いです(笑)
⑦ 就活中の学生にひとこと
焦らず、しっかり考えて決めてくださいね。現場見学会などに参加してみるとより業務内容や現場の様子がイメージしやすいかと思います。
頑張る皆さんを応援しています!
土木部勤務 2016年入社
担当竣工現場
現場名:平成31年度かながわ環境整備センターしゃ水施設整備工事
施工管理の仕事には責任の大きさや大変さがありますが、苦労した分現場が完成した時の達成感は大きいです。
② 会社の魅力(入社した理由、社風など)社員同士の結束力が強く、上司、後輩共に親しみやすい環境です。また平均年齢が若く、既婚者が多く活躍しています。
③ 将来の夢(仕事で大切にしている事、どんな想いで働いているか)会社の利益に貢献しながら、社史に名を残すような現場を完工することです。
④ 休日の過ごし方休みを取りやすい環境なのでドライブやグルメ、ショッピングを楽しんで休息を取ってます。最近はコロナ禍でもあるのでゲームや映画を見て過ごしています。
⑤ 1日のスケジュール朝礼→現場管理→書類→帰宅
⑥ 入社して苦労したこと、意外だったこと現場ごとの知識や経験を常に吸収し、現場目線で指示出しをすることが大変でした。
⑦ 就活中の学生にひとこと基本から丁寧に教えてくれるので、若い人でも役割を与えてもらえます。やりがいを持って仕事に取り組むことができて、経験を多く重ねることができる会社です。
土木部勤務 2019年入社
担当竣工現場
現場名:みなとみらい21地域冷暖房施設 59・62街区向熱供給用洞道工事
目的とする構造物が出来たのを見ると達成感を感じる。
② 会社の魅力(入社した理由、社風など)
仕事を通して社会貢献ができる。
社内の風通しが良く、仕事の進め方も上司と相談しながら行えていて、目標に向かって一直線に仕事ができるような社風がいいと思います!
絶対に一日無事で家に帰る事。
④ 休日の過ごし方旅行に行く・のんびりする。
⑤ 1日のスケジュール
6:30 起床
7:30 現場事務所着
8:00~ 朝礼・作業指示・翌日の作業計画の作成等
12:00~昼休憩
13:00~ 昼礼・墨出し、測量・管理写真撮影等
17:00~ 日報・書類作成
19:00 帰宅
施工の仕上がりイメージを説明するが、施工業者さんに伝わっていないことがあり、心掛けていることは言葉だけでなく、図で説明してみるとか現地で実際に測りながら打合せしてみる等、相手の反応に注意しながらコミニュニケーションを取る事。
⑦ 就活中の学生にひとこと
現場での業務は外仕事ですしきついイメージがあるかもしれませんが、乗り越えた時の達成感や充実感もこの仕事の魅力の一つだと思いますし、定期的にまとまった休暇(年3回)も取れますので、メリハリをつけて遊びも仕事もできると思います!
興味があればぜひ皆さんの力をお待ちしています!
土木部勤務 2021年入社
担当施工現場
現場名:鳥浜町口径100mmから200mm配水管布設替工事
現場作業をしていると、都市の構造が見えてきます。
都市を構成する道やブロック、その下にあるインフラの設備など、さまざまなものが理由を持ってその形になっていることが分かり、普段は感じることのない都市構造を体感しながら作り上げていくことにやりがいを感じます。
テクノジャパンは横浜に拠点を置いており、転勤がありません。
そのため、週末は友人に会ったり、実家に帰ったりすることができます。休日を充実させるのに、転勤がないことは大きな魅力の一つです。
1級土木施工管理士を目指して、日々奮闘しています。
④ 休日の過ごし方コロナ禍ということもあり、家の掃除をすることが多いです。家での生活が快適になるよう、DIYをしたりもしています。
⑤ 1日のスケジュール今は水道現場の監督を行っているので、まず現場近くの事務所に出勤し、規制車に乗って現場に向かいます。作業を終えたら書類整理をし、帰宅します。
⑥ 入社して苦労したこと、意外だったこと現場では何が起こるか分からないため、緊張感があり、少し疲れを感じることもあります。しかし、現場が無事終わった時の安心感と満足感は、何にも代え難いです。
⑦ 就活中の学生にひとこと現場監督はコミュニケーションが重要になる仕事です。人とコミュニケーションを取るのが好きな方、建設業が好きな方。一緒に建設業の未来を築いていきましょう。
土木部勤務 2021年入社
担当施工現場
現場名:新東名高速道路 伊勢原東地区調整池整備工事
図面を見て頭の中で想像しイメージした物が、実際に現実に出来て、それを一部手がけたという達成感。
② 会社の魅力(入社した理由、社風など)説明会で、会社内の雰囲気の良さが気になりテクノに決めました。やっぱり働くなら楽しく働きたいですからね。
③ 将来の夢(仕事で大切にしている事、どんな想いで働いているか)文系大学出身で土木の知識は圧倒的に皆無な為、日々叱責されながら、仕事を覚える事を目標に業務をこなしています。
④ 休日の過ごし方休日は平日あまり寝れていない為、休日は思いっきり寝て過ごしています。土日で30時間は寝てます。
⑤ 1日のスケジュール4:30起床、5:30自宅出発、7:40現場着、8:00朝礼/就業開始、11:45お昼休み、12:45昼礼、17時現場作業終了、18時15内職終了、20:40自宅着、23時就寝。というスケジュールです。
⑥ 入社して苦労したこと、意外だったこと意外と自分の時間が取れなくなる事。
⑦ 就活中の学生にひとこと
最初は何が何だか分からないまま配属されると思います。専門用語が飛び交い、しっちゃかめっちゃかになると思います。ですが、分からない事を分からないままにしないで、上司や職人さんに勇気を出して「教えてください」と聞いてみてください。皆さん優しく教えてくれますし、僕も今もその状態です。毎日が勉強という感じで仕事をしています。なので、建設業はイメージ通りだけど、テクノは全部がイメージ通りじゃないという事を頭に入れておいて欲しいです。
そして、皆さんと一緒に楽しく働けたらな、と思います。
当社では毎年アメリカ・カナダ・メキシコ等の海外や沖縄の最高級ホテルに宿泊し日々の疲れを癒します。
現場竣工後に2週間以上のリフレッシュ休暇を実施。加えて優良現場担当者にはリフレッシュ手当が支給されます。
社員同士がコミュニケーション不足にならないように、毎月トップクラスのホテル、料亭、レストランで食事する機会を設けております。
要望のある社員には無金利で長期にわたり貸し付けできる制度です。転勤がないための社員持家(資産形成)制度の促進・補助
本社のある関内より所要時間30分以内のところに社宅も完備しております。
毎年若手を中心に、従業員やその御家族を交えて集合し青空の下バーベキュー大会を開催しております。
名匠「井上誠一」の設計によりロングホールはもとより、ミドルホールも息の抜けない十分な距離があります。
当社社員もゴルフ上級者の利用が多い様です。
明神峠の麓標高600メートルの高地にゆったりと配されたゴルフ場です。
当社社内コンペも毎年行われています。
2万平方メートルの敷地にわずか14棟の客室。その全てに日本最大級のプライベートプールを備えた最高級ホテルが、当社グループ企業が運営しているホテルです。
社員旅行、リフレッシュ休暇、家族旅行と当社社員もよく利用するホテルです。